
1978年にドメニコ・ディ・カミッロが設立した小規模な家族ワイナリーで年産約12万本。現在は息子のルイージがワインメーカーを、娘のヴァレンティーナが広報とマーケティングを担っています。ワイナリーと畑はアブルッツォ州南部キエティの丘陵地帯にあり、アペニン山脈に連なるマイエッラ山とアドリア海に挟まれて日照条件の良い温暖な気候ながら山側からの冷涼な風がワインに良質なアロマと綺麗な酸をもたらします。ペコリーノの2013/14/18ヴィンテージがガンベロロッソ誌で3ビッキエリを獲得、またチェラッスオーロ・ダブルッツォ2015が同誌廉価版「ベッレベーネ」でアブルッツォ州のベストワイン「オスカー・レジョナーレ」に選定されるなどめきめき評価を上げています。

Spumante Brut "Spumante dei Fauri"
小売価格:¥2,500
スプマンテ・ブリュット "スプマンテ・デイ・ファウリ"
(税込¥2,750)

品種:ペコリーノ100%(シャルマ製法)
ワイナリーが自社の設備で生産するペコリーノ100%のスプマンテ。きめ細かな泡とイースト香が食欲を掻き立てます。白桃やアプリコットのふくよかな果実味、キレのいい酸、石灰質土壌由来のミネラルが溶け合って食事にも合わせられる飲みごたえのある辛口スプマンテです。
Trebbiano d'Abruzzo DOC "Baldovino"
小売価格:¥2,200
トレッビアーノ・ダブルッツォ "バルドヴィーノ"
(税込¥2,420)

品種:トレッビアーノ100%(セメント発酵・ステンレス熟成)
輝くような黄金色。緑色の柑橘の皮を思わせる瑞々しい香り。和製の柑橘の苦みが輪郭をなす味わいが、洋ナシのほんのりと控えめな甘みと質感とともに優しく口中に拡がります。ハーブを使った魚介や野菜のアンティパストにピッタリ寄り添ってくれる白ワインです。
Cerasuolo d'Abruzzo DOC "Baldovino"
小売価格:¥2,200
チェラッスオーロ・ダブルッツォ "バルドヴィーノ"
(税込¥2,420)

品種:モンテプルチアーノ100%(ステンレス発酵・熟成)
思いっきり軽やかな赤ワインとでも呼びたい辛口ロザート。深みと透明感のある鮮やかな赤い色調でバラの香りが香水のようにグラスから立ち上がります。チェリージャムのようなねっとりとした質感が印象的でスパイシーな料理との相性も抜群です。
Montepulciano d'Abruzzo DOC "Baldovino"
小売価格:¥2,200
モンテプルチアーノ・ダブルッツォ "バルドヴィーノ"
(税込¥2,420)

品種:モンテプルチアーノ100%(ステンレス発酵・熟成)
熟した果実の深い紫の色調に鮮やかな赤の縁取り。スミレやブラックカラントのアロマ。綺麗な酸とバランスしたジューシーな果実味を支えるタンニンはあくまでもさりげなく上品で、ハムやサラミから肉料理まで食事を通して幅広くあわせられるデイリーワインです。


Abruzzo Pecorino DOC
小売価格:¥3,000
アブルッツォ・ペコリーノDOC
(税込¥3,300)

品種:ペコリーノ100%(ステンレス発酵・熟成)
昔羊飼いが苗を売り歩いたことが名前の由来とも言われるペコリーノ。マルケやアブルッツォなどアドリア海沿いの注目品種です。白桃の豊潤な香りと分厚い果実味に軽やかな酸と皮由来の心地良い苦みが輪郭を与え、長い余韻も楽しめるエレガントな白ワインです。
(2013/14/18ヴィンテージ:Gambero Rosso 3 bicchieri)
Montepulciano d'Abruzzo DOC "Ottobre Rosso"
小売価格:¥3,200
モンテプルチアーノ・ダブルッツォDOC "オットーブレ・ロッソ"
(税込¥3,520)

品種:モンテプルチアーノ100%(セメント発酵・熟成)
食事に合わせやすいワインをというルイージの考えの元セメントタンクを用いた赤ワイン。スミレ、ラベンダー、菖蒲など紫の花々を連想させる香り。温かみのあるジューシーな果実味がこなれたタンニンを伴ってしみじみと深みと奥行きのある長い余韻へと誘います。

Montepulciano d’Abruzzo DOC "Rosso dei Fauri"
小売価格:¥5,800
モンテプルチアーノ・ダブルッツォDOC "ロッソ・デイ・ファウリ"
(税込¥6,380)

品種:モンテプルチアーノ100%(セメント発酵・トンノーで18ヶ月熟成)
優れたヴィンテージのみに生産する同ワイナリー唯一の木樽を使ったトップキュベ。セメント発酵のあとトンノーでゆっくり18ヶ月熟成。スパイシーなニュアンスからジビエのグリルや煮込みに合わせたい長期熟成ワインです。アマチュアピアニストでもあるオーナー兄妹はラベルにグランドピアノのモチーフを描きました。年産約6,000本。